ビジネス心理士協会会

日本ビジネス心理学会が主催する学び方コーナのご案内です。


学び方コーナ

検定試験の学び方

■検定試験の学び方のポイント
  1. 【初級検定の学び方】
     初級試験は全て4択式のマークシートで実施しています。具体的な状況を設定し、その中で問題が起きたようなケースを取り上げています。
     実際の問題(※21年度春季初級の【事例4】)を以下にとりあげて説明しておきます。 ■(2021年度春季検定初級)事例4======================== 次の文章を読み各問いに答えなさい。
    ■■事例 4
    次の文章を読み各問いに答えなさい。

    田代さん(40歳:男)は電機メーカに勤めた後独立し、今はビジネス心理コンサルタントとして活躍しています。ここではクライアント先の中堅コンビニチェーン店本部人事課長の林さん(35歳:男)の相談を受けながら、次年度からの採用方針を決めるためのミーティングをしています。

    林 :新しい職場に入ってきて、1年も経たないうちに辞めたいという新人が多くいるという現状なんです。

    田代:会社を辞める理由については各自それぞれですね。でも、そこには共通する要因として当人が曖昧な”自分らしさ”や自分に”マッチした仕事”があると思い込んでいるんです。

    林 :でも“自分らしさ”を求めること自体はいいことじゃないですか(*1)?
    私も今の仕事に満足しているわけじゃないですが、自分らしい生き方はしたいですから。

    田代:もっともなことですね。先日の研修でも解説したマズローの「自己実現欲求」をめざすという意味では大事なことですね(*2)。

       心理調査では給料が安いとかで辞めるのではなく、多くは上司との人間関係によるものだという結果が出ていますね。

    林 :ただ、それだから現場の仕事が自分に合わないと決めてしまい、上司に相談もなく突然辞めると言ってくるのは、どういうことなんでしょうかね?

    田代:上司はそれが自分勝手だと思うわけです。ただ、われわれ昭和世代との違いはそこですね。
    上司にはそれ以前に何の相談もないというのは、そこに互いの信頼がないということですね。

    林 :私の世代からすると、会社を辞めることに抵抗感があり、それは自分が意志が弱いとか我慢が足りないとか言われることが嫌だったという気持ちがありましたね。
    今の時代は「会社が悪くて自分は正しい」という傾向がある気がしますよ。

    田代:辞める側にも正当な理由はあるという意識が強くなったということですね。

    林 :それは働き方の選択肢が昔よりずっと増えたからでしょうか?

    田代:それもありますね。選択肢が多様ですから、働くこと自体を拒否するのでなければ自分で決める意志があればよいわけですから。

    林 :ということは、会社側も働く選択の幅を持たせたりして「マッチした仕事」を与える必要があるわけですね。

    田代:一般的にはそういうことになります。
    でも、私はそこのところには疑問があるんです。マッチした仕事を与えられるかどうかでなく、自分の今の仕事の中でどんな成長感を持ち、スキルが高まり、そこに社会への貢献感など持てるようできるかが大事じゃないかなと。
    要するに仕事を「辞める理由」ではなくて「続ける理由」ですね。どうも、その当たりの認識が新人たちに欠けているのではと思うのですね。

    林 :私もそこは同感ですね。

    ●問い1(問題番号16)
    下線*1の「自分らしさ」に関する心理用語について適切なものを選択しなさい。

    1:自己開示

    2:自己概念

    3:自己一貫性

    4:自我同一性

    ●問い2(問題番号17)
    下線*2の「自己実現欲求」についての説明で適切なものを選択しなさい。

    1:欲求段階論では他の全ての欲求より重視され最上位の欲求だとされ。それを満たすことに注力すれば、成功する芸術家のように下段の欲求が満たされずとも幸福に生きられるとする

    2:欲求段階論では一番上の段階にくる欲求であり、その下の4番目に来る欲求は人と接したい、交わりたい、人から好かれたいなどの愛情欲求である

    3:欲求段階論では自尊の欲求を満たそうとするもので、自分は成功していると感じたい欲求であり、その仕事を通じて社会的な地位や名誉・尊敬が得られるもの。

    4:欲求段階論では自分磨きや可能性を追求したい等の成長欲求に対応するもので、経営や教育や商品開発、社会貢献活動など当人の強みが発揮できるもの


    ※上記の問題の解説
     「事例4」は採用についての対話式問題で、自分らしさや自己実現の問題です。問い1や2番は基本であり、エリクソンのアイデンティの別名である「自我同一性」や、マズローの「欲求段階説」を知っておけばよいものです。
     このような用語を問う問題は暗記式に覚えがちですが、そのやり方はミスに繋がります。原則的には全体の内容の中でよく使用されている概念ですので、どういう意味かを具体的な例と一緒に理解しておくことがポイントだからです。ここでは「自己一貫性」と間違いやすい概念なので微妙な違いが問われているのです。
     また、ここでは省略していますが、問い3と4番は社員の辞める理由に関連して動機付けの二重要因説を問うています。ここは「辞める理由」を探しても、「続ける理由」とは別であるという点がポイントです。このように4択式ではその中の似たような回答があり、その差異が何かを知ることが重要です。
  2. 【中級検定の学び方】
     中級検定コースでは専門性がより明確になり、マネジメント心理分野が二つ(経営/人事)、マーケティング心理分野が二つ(営業/広告)、そしてコーチング心理分野と計5つの専門に別れます。
     どれかを選択したうえで受験することになりますが、まだ明確に専門が決まらない方はマネジメント心理分野の人事部門が適当かと思われます。人を育てコミュニケーション力を高めていくリーダーシップなどが主要課題となるためです。
     また今回より、問題は全て短い文の記述式の「2文字〜50文字ほどの記入問題」となります。前回までは問いに対して200文字以上の記述式で応える方式でしたが、(  )の中への記入や下線の説明を書き入れるものです。
     つまり、より客観的な採点ができる方式になるということです。たとえば、次のような例を参考にしてください。
    【問題文の例】
     ビジネス心理検定で合格するためにどんな学び方がよいのか? それは“学び方”を受験式ではなく、知識の“所有の心理学“ではなく“使用の心理学”に変革していくことです。 言い換えれば「資格受験式の学び」を変革していくにはどうすればよいのかという問いを立てることが大事だということです。
     この場合、いくつか条件を整理しておく必要があります。このような目的の学習スタイルをどう変えるのか、それがビジネス心理で強調されている「戦略的学習」や「学びほぐし」の課題(※1)となるものだからです。
     第一に、これまで学んできた内容を一度見直してみることです。何が自分の学習スタイルを決めているのかを知るためには、その行動レベルでの分析が役に立ちます。
     たとえば、試験前になると机の前に座り、一定時間は教科書を読みながらノートで出そうな問題を書き暗記するといったパターンがあります。これは自分の知識を再構成していくよりも、新たな知識の習得であり、試験問題にいかに効率的に対処していくかが“( A )”となっています。このような学習の延長で資格学習をしている限り、現場に応用できる有効な学びの機会とはなりません。  ・・・以下略
    【問いの例】(※中級でも初級と同じく小問題が全体で50問あります)
     1:下線※1の用語を簡単な例を示して説明しなさい。(50字程)
    【回答例】
    「褒めて育てよ等の経験知を内省し直して、叱る必要性がわかるなどのスキーマレベルの学びのこと」 (45文字)
     2:空欄Aに入る用語(2文字)を書きなさい。
    【回答例】 「目的」

     左記のように、とくにある具体的な状況の中で適切な心理学的な発想をどうするかがテーマになります。そのために、適切に専門用語を使えることと、場の中での妥当な判断が求められます。文章を書くのが苦手だった方は、今回から書く文章の量が少なく限定されるため楽になるはずです。対策として、次頁のような事例が豊富に紹介されている本を読まれておくことをお薦めします。

    【推薦図書】※すでに店頭で販売されていないものはアマゾン等でご購入ください。

    <基礎心理分野>
     1:齋藤勇著『図説:社会心理学入門』(誠信書房)
     2:高橋昌一郎監修『認知バイアス事典』(フォレスト出版)
    <マネジメント心理分野>
     1:匠英一著『認知科学:最強の仕事力』(高橋書店)
     2:榎本博明著『ビジネス心理学大全』(日本経済新聞出版)
    <マーケティング心理分野>
     1:匠英一著『ビジネス心理学:42の具体例で学ぶ顧客の心のつかみ方』(経団連出版)
     2:花尾由香里、他著
    『消費者行動の心理学: 消費者と企業のよりよい関係性』(北大路書房)
    <コーチング心理分野>
     1:岩井俊憲著『勇気づけの心理学』(金子書房)
     2:ロバート・ビスワス・ディナー著『ポジティブ・コーチングの教科書』(草思社)
     3:森俊夫著『ブリーフセラピーの極意』(ほんの森出版)

     次の21年度秋季検定試験は12月5日土曜(申込受付10月1日から)となります。とくに秋季から当検定の基準やルールが前回と異なり改定されるのでご注意ください。
     対策として上記の推薦図書とともに当会より販売予定の動画教材などを参考にして、具体的なビジネス事例の中で原理的な心理の働きを理解することが肝要です。その点では、推薦図書の斎藤勇(当会長)、匠英一(当会副会長)や榎本博明(元大阪大学助教授)の各本は原理と実践の知識がバランスよく構成されているものです。
     学習方法としては、全体をまず2回ほど読んでみて大事なところに線を引き、ノートに写しておくといった学習法がポイントです。自分のコトバでまとめておくことが重要だからです。そうすることで、次回のネット式の検定試験のときでも大事な要素が一目でわかり、すぐに事例を引き出して関連づけできます。
     要は社会でおきている現実のビジネスが直面している課題を理解し、その中で心理学の応用がどんな形で実現するかを具体的な事例を軸に理解しておくということです。
     これまでのカウンセリング的な心理検定では、こうしたビジネスの課題意識がなく、一般論としての心理学の知識を覚えさせるような内容になっています。これではいくら学習しても、むしろ誤った心理の学び方になってしまい応用する力にはならず逆効果です。
     これらのことは、後記で述べているビジネス心理の論文を参考にしていただきながら、当会公式テキストにおいて強調されてきた内容を深めていくことを期待するものです。
     
     また、次頁のような動画教材の視聴購入(マネジメント心理系は9月5日より/マーケティング心理系とコーチング心理系は10月5日に販売予定)や、ZOOM式のオンライン勉強会が当会主催で実施されます。こうした勉強会は会員中心の少人数で実施していますが、とくに学びの実践コミュニティの場として重要ですので、お気軽に参加頂ければ幸いです。
     
     ※【参考】次のサイトに本稿に関連したアドラー解説動画がありますので参考にしてください。
     ●匠英一の大学講座の記録動画⇒ https://www.youtube.com/watch?v=uyclFwtgmfY

学会の行事

詳細を見る(一般有料/会員無料)『コーチング心理研究部会』のご案内

【日程】毎月の第4土曜日:午前10時15分〜12時45分まで

6/23、7/21  7/28、8/25、9/22、10/27、11/24

*7月の日程が変更となりました。

【主催】日本ビジネス心理学会:コーチング心理研究部会

【内容】

新しい資格としてコーチング心理を教材開発し、内容の理解を輪読などしながら相互に深める定例の研究会です。指定テキストとして一冊の本を事前に決めて、それを数回で学びますのでご持参ください。チュータ役(匠英一他理事担当)が助言しながら討議中心に学ぶものですので、自らの関心に応じて参加いただけます。
 6月〜8月は次のテキストです。
 『解決の物語から学ぶブリーフセラピーのエッセンス─―ケース・フォーミュレーションとしての物語』(遠見書房) 2016年の出版なので書店にはなく、
アマゾン⇒で購入してください。

【会場】デジタルハリウッド大学御茶ノ水本校4階/第1会議室

地図⇒

*受付は通さずに直接会議室(フロント奥の右側通路入る)へお越しください。
わからないときは080-3543-4271 (匠携帯)へご連絡を。

【参加】当会員(フリー会員は除く)は無料。一般は¥3,000/回

詳細を見るコーチング心理ワークショップ(第3回)のご案内

(*当会の有資格者は無料ご招待/認定講座なので6点付与)

【日程】4月21日(土曜) 開始14時00分〜16時45分

【講師】成澤秀麗理事:立教大学大学院現代心理学研究科博士前期課程卒

⇒書道家としても知られ文字を書くことから心を育む方法を探求中

匠英一副会長:デジタルハリウッド大学教授

⇒ビジネス心理式のコーチング心理学の構築をめざし研究開発中

【内容】

新しい検定としても「コーチング心理」が6月試験で実施予定ですが、今回はコーチングの実践場面を想定した形で、自分の想いを文字に書いたり、発話として表現を工夫しメタファー(比喩)にしてみたりします。それがどんな効果があるのかを理論としても解説します。これまでの一般のコーチングでは「傾聴力」や「質問力」といったテクニカルな方法ばかりが強調されてきました。その限界は何か、コーチ側が相手との相互作用で創り出す可能性を視ていないこと。そこを克服するためにどんな心理技法が有効か、まずは書きコトバと話しコトバの違いをうまく活用するメソッドを成澤理事と匠理事が演習的なことを中心に解説していきます。アートとサイエンスの境界をつなぐ「心の科学」を知る機会でもあり、コーチング心理の本質を理解したい方には最適です。なお、現在、当会サイトにてコーチング心理のテキスト案となる資料を公開中ですのでご参考に。

連載記事は⇒

【定員】30名まで

【料金】無料

【会場】デジタルハリウッド大学御茶ノ水本校:4階会議室1番 地図⇒

*会場が変更となりました。

デジタルハリウッド大学御茶ノ水本校3F/E13教室

【注】受付は通さずに直接会議室へ入るようにしてください。

詳細を見るコーチング心理ワークショップ(第2回)のご案内

(*当会の有資格者は無料ご招待/認定講座なので6点付与)

【日程】9月22日(金曜) 開始14時30分〜17時00分

【講師】当学会理事メンバー(齋藤勇会長/匠英一副会長/理事他)

【内容】

コーチング心理は来年春からの検定で実施予定の新しい資格でもあり、今回はその内容とメソッドの紹介をかねたワークショップセミナー。企業でどんなリーダーシップや部下指導が必要か、その心理的要因と技法を知る機会として最適です。

従来のコーチングにないマインドフルネスや解決志向法も取り入れて新たなビジネス心理の可能性を実感いただければ幸いです。

主なテーマ⇒(1)ビジネス心理式コーチングの特徴

(2)対人コミュニケーション心理からみたコーチング法

(3)アドラー心理学の応用としてのコーチング心理

(4)解決志向法を活かしたコーチングの方法と実践例

現在、当会サイトにてコーチング心理の連載記事を公開中。

連載記事は⇒

【料金】無料 *変更となりました。

【会場】文京シビックセンター26階:スカイホール

地下鉄丸ノ内線「後楽園駅」出て2分のところ。地図⇒

詳細を見る『(9月24日東京開催)ビジネス心理ワークショップ交流会(第5回:無料)』のご案内

 ビジネス心理学会の研究・開発の成果を公開し、互いの意見交流をします。
 今回は「リーダーシップ」と「対人心理」をめぐって最新の心理学の成果をふまえて、前半の講演(齋藤勇会長、匠英一副会長)、そして、後半のワールドカフェ式(参加者同士でのテーマ別ミニ討議)に意見を交わして互いに共有をしていきます。
 一般企業の人事・経営・営業の方も無料参加できますので、この機会にご参加いただければ幸いです。

【主題】ビジネス心理ワークショップ交流会(第5回:名称変更した交流会です)

【日程】2016年09月24日(土曜):14時開始〜17時終了

【会場】文京シビックセンター26階:スカイホール

地下鉄丸ノ内線「後楽園駅」出て2分のところ。地図⇒

【内容】

*14:00〜14:10/開催ご挨拶と報告

齋藤勇会長 (1)14:10〜14:30

   講師:齋藤勇会長(立正大学名誉教授)略歴⇒

   ⇒「対人心理からみた部下指導のポイントとは?(仮)」


 (2)14:30〜14:50

   パネラー:曽和利光(株:人材研究所代表)

   ⇒対談テーマ「人事におけるリーダーシップと現場の課題」


匠英一副会長 (3)14:50〜15:10

   講師:匠英一副会長(デジタルハリウッド大学)略歴⇒

   ⇒「リーダーに求められる
           "マインドフルネス"な心理効果とは?」

 (4)15:20〜16:50=参加者を含むテーマ別の
             
グループ討議&発表

   ⇒「ワールドカフェ式の相互の意見交流&ダイアローグ」

 前半は講演ですが、後半(3)は全員でのテーマにそったグループ式ダイアローグ(*ワールドカフェ式)です。

 今回はとくにコミュニケーション力と意志力を課題にしながら、最新のビジネス心理の理論と実践の共有をしていきます。

【参加】無料

【申込先】当サイト申し込みフォーム

詳細を見る『(4月23日東京開催)ビジネス心理ワークショップ交流会(第4回:無料)』のご案内

 ビジネス心理学会の研究・開発の成果を公開し、互いの意見交流をします。
 今回は「職場のコミュニケーション力」と「意志力」をめぐって最新の心理学の成果をふまえて、前半の講演(齋藤勇会長、匠英一副会長)、そして、後半のワールドカフェ式(参加者同士でのテーマ別ミニ討議)に意見を交わして互いに共有をしていきます。
 一般企業の人事・経営・営業の方も無料参加できますので、この機会にご参加いただければ幸いです。

【主題】ビジネス心理ワークショップ交流会(第4回:名称変更した交流会です)

【日程】2016年04月23日(土曜):14時開始〜17時終了

【会場】文京シビックセンター26階:スカイホール

地下鉄丸ノ内線「後楽園駅」出て2分のところ。地図⇒

【内容】

*14:00〜14:10/開催ご挨拶と報告

齋藤勇会長 (1)14:10〜14:30

   講師:齋藤勇会長(立正大学名誉教授)略歴⇒

   ⇒「職場のコミュニケーションの決め手、相づちの効用」


香川秀太理事 (2)14:30〜14:50

   講師:香川秀太理事(青山学院大学大学院准教授)略歴⇒

   ⇒「"活動理論"による越境的な対話と
           組織コミュニケーションの意義(仮)」


匠英一副会長 (3)14:50〜15:10

   講師:匠英一副会長(デジタルハリウッド大学)略歴⇒

   ⇒「"意志力"を鍛える方法とは?/
           新しいビジネス心理学に向けて」

 (4)15:20〜16:50=参加者を含むテーマ別のグループ討議&発表

   ⇒「ワールドカフェ式の相互の意見交流&ダイアローグ」

 前半は講演ですが、後半(3)は全員でのテーマにそったグループ式ダイアローグ(*ワールドカフェ式)です。

 今回はとくにコミュニケーション力と意志力を課題にしながら、最新のビジネス心理の理論と実践の共有をしていきます。

【参加】無料

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

当学会本部宛てメール⇒takuei@netlaputa.ne.jp

詳細を見る『(1月15日東京開催)教材開発研究部会(第6回)』のご案内

【主題】ビジネス心理教材開発研究部会(第6回)

【日程】】2016年1月15日(金曜) 11時00分〜13時00分

【会場】デジタルハリウッド大学3階「01会議室」(定員7名)

*注=受付不要です。直接に奥のほうの右手より会議室へ

JR山手線「御茶ノ水駅」聖橋寄り改札出た左向いの高層ビル地図⇒

【内容】

当学会のビジネス心理検定や研修用の教材・カリキュラムを開発していく研究部会(第6回目)です。

試験の検定問題作成も行いますが、その内容の企画作成と新しい教材モデルの検討、またネット利用によるオンライン学習講座の検討などしていきます。

とくにプロジェクトマネジメント分野の心理をテーマにしたメソッド化の教材開発など前回に引き続き検討を行います。

また、新しいネット教材の開発や販売の方法なども検討したいと思います。

*動画サービスモデルの参考事例⇒https://filmuy.com/

【参加条件】上級マスター資格者、または会員(理事含む)のみ。

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

当学会本部宛てメール⇒takuei@netlaputa.ne.jp

詳細を見る『(12月10日東京開催)教材開発研究部会(第5回)』のご案内

【主題】ビジネス心理教材開発研究部会(第5回)

【日程】】2015年12月10日(木曜) 10時30分〜12時30分

【会場】デジタルハリウッド大学3階「01会議室」(定員7名)

*注=受付不要です。直接に奥のほうの右手より会議室へ

JR山手線「御茶ノ水駅」聖橋寄り改札出た左向いの高層ビル地図⇒

【内容】

当学会のビジネス心理検定や研修用の教材・カリキュラムを開発していく研究部会(第5回目)です。

試験の検定問題作成も行いますが、その内容の企画作成と新しい教材モデルの検討、またネット利用によるオンライン学習講座の検討などしていきます。

とくにプロジェクトマネジメント分野の心理をテーマにしたメソッド化の教材開発など前回に引き続き検討を行います。

また、新しいネット教材の開発や販売の方法なども検討したいと思います。

*動画サービスモデルの参考事例⇒https://filmuy.com/

【参加条件】上級マスター資格者、または会員(理事含む)のみ。

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

当学会本部宛てメール⇒takuei@netlaputa.ne.jp

詳細を見る『(10月23日東京開催)教材開発研究部会(第4回)』のご案内

【主題】ビジネス心理教材開発研究部会(第4回)

【日程】】2015年10月23日(金曜) 10時30分〜12時30分

【会場】デジタルハリウッド大学4階「第4会議室」(定員6名)

*注=受付不要です。直接に奥のほうの右手より会議室へ

JR山手線「御茶ノ水駅」聖橋寄り改札出た左向いの高層ビル地図⇒

【内容】

当学会のビジネス心理検定や研修用の教材・カリキュラムを開発していく研究部会(第4回目)です。

試験の検定問題作成も行いますが、その内容の企画作成と新しい教材モデルの検討、またネット利用によるオンライン学習講座の検討などしていきます。

今回はとくにプロジェクトマネジメント分野の心理をテーマにしたメソッド化の教材開発の検討を行います。

また、ビジネス心理検定中級レベルでの文章問題での採点基準なども含めて試験体制の在り方も検討します。

人数は少数に限定しているため定員オーバーのときはご容赦ください。

【参加条件】上級マスター資格者、または会員(理事含む)のみ。

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

当学会本部宛てメール⇒takuei@netlaputa.ne.jp

詳細を見る(9月26日-27日)ビジネス心理&動画マーケティングの共同合宿』のご案内

協力:日本ビジネス心理学会/主催:匠ゼミ

ビジネス心理系の専門の方と動画を活用するマーケティングの研究をつなぐ形のユニークな学びの合宿です。

動画や各種診断サービスを活用するマーケティングと心理の研究×ビジネス企画をつなぐ形のユニークな学びの合宿です。

例年、デジタルハリウッド大学の「匠ゼミ」では合宿をしているのですが、今年は社会人との共同合宿方式で企画しました。


ストーリー心理学の視点から の匠ゼミでは新しい動画広告の方法を研究中。今回はとくに、スマホで診断など行うツール開発や、ビジネス心理を活かすキャリア育成のサイト開発など、ネットビジネス創りがテーマです。


ご参加のほど、お待ちしています!


【主題】「動画マーケティング×診断サービス企画作成」の合同研究合宿

【日程】2015年9月26日(土)14時開始〜27日(日)16時終了

*日程が変更となりました。

【会場】リゾートホテルバイエル

(埼玉県秩父郡吉田町大字下吉田483-2)電話:0494-77-1500地図⇒

待ち合わせ⇒送迎バスの集合時間⇒西武秩父駅改札前で26日12時50分

待ち合わせ時間は厳守。ここからバスで20分ほどでホテル到着です。

駅からホテルへはバスで行き、山地にある豪華な天然温泉付きホテルです!

【定員】15名(*学生含む)まで

【講師】:匠 英一 氏(ビジネス心理学会副会長/デジタルハリウッド大学教授)

他2名を予定【詳細は追って学会サイトに掲載】

【費用】以下は宿泊費(1泊2日)及び食事代と教材費も含めた総費用(交通費は除く)

⇒一般の方 ¥19,000(税込)

⇒ビジネス心理学会理事・事務局の方¥18,000(税込)

⇒学生の方 ¥16,000(税込) 

*支払い方法:当日現地に直接お支払いください。必要な方には「領収証」もお渡しします。

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

匠宛てメール⇒takuei@dhw.ac.jp

【合宿スケジュール

9月26日(土曜)

★14:00〜17:30 ストーリー心理からの動画広告の方法解説と討議

★18:00〜  夕食・懇親

★19:00〜22:30 ストーリー心理からの動画広告の方法解説と討議

9月27日(日曜)

★7:00〜     朝食

★8:30〜12:00  自己の強み診断からのキャリア心理ワークショップ

★12:10〜     昼食

★13:00〜15:30 これからの自己がやりたい夢と強み活用プラン発表

★送迎バスに乗車(16時00分)

●内容:今回は動画を使った宣伝・学習の方法などを初日に各自の発表や講師

からの解説を行い、2日目は心理系の新しい自己の強み診断やキャリアプランの作り方などポジティブ心理学的な方法から学びます。マーケティングや心理専門の社会人と匠ゼミ生の合同形式です。若い学生と社会人が4人程の班になりワークショップ式でディスカッション中心の形ですので、とくに専門でなくとも学べる形です。


●備考:9月26日(土)は必ず集合場所の西武秩父線の西武秩父駅改札向かい

の左側のロータリ待ち合わせ場所へ12時50分までに集合ください。なお、注意事項としては以下厳守です。集合待ち合わせは”時間厳守”となります。

*筆記用具必要。ただし服装はカジュアルな軽装で結構です。

*ホテルは女性と男性で部屋を分けています。また、4人部屋と2人部屋となっています。

詳細を見る『(8月27日東京開催)ビジネス心理式メソッドの成果発表研究会(第1回)』のご案内

ビジネス心理学会の研究・開発の成果を会員向けに公開する内容。

とくに「レイジリエンス(危機克服力)」の診断や、「理念育成」など今後の人材開発に役立てる内容で昼食付きの交流的な発表会です。

【日程】2015年08月27日(木曜)午前10時00分〜13時00分まで。

【主催】日本ビジネス心理学会主催

【内容】10:00〜10:10=ビジネス心理学会本部よりご挨拶

10:10〜11:10=レジリエンス診断の視点とメソッド化

(講師:匠英一:当会副会長)

11:10〜12:00=理念育成の視点とメソッド化

(T式ワールドカフェによる複眼視点で検討)

12:00〜12:50=昼食を召し上がりながらの意見交流

前半は継続的な研究を行ってきたレジリエンス診断の現在までのメソッド化の成果を公開発表。後半は企業の「理念」「ミッション」といった内容をワールドカフェ式の交流討論。

そして、12時からは昼食をしながらの懇親していただく形です。

【会場】貸し会議室『NATULUCK赤坂』 6F中会議室

地下鉄千代田線『赤坂駅』2番出口より徒歩3分 地図⇒

【参加費】*当日現地にてお支払い願います。(領収書はお渡しします)

非会員(一般の方)   /¥8,000(昼食代込み:税込)

当学会の個人会員    /¥3,000(昼食代込み:税込)

当学会の役職者・法人会員/¥1,000(昼食代込み:税込)

【定員】18名

【申込先】学会本部まで⇒

会員の区別と氏名/所属/メール先を記載のうえ
メールをtakuei@netlaputa.ne.jp

当サイトからは⇒

*食事の予約制ですので、出席は2日前までにご通知ください。

詳細を見る『(5月14日東京開催)教材開発研究部会(第2回)』のご案内

【主題】ビジネス心理教材開発研究部会(第2回)

【日程】2015年5月14日(木) 12時〜15時まで

【会場】デジタルハリウッド大学4階「会議室1番」

JR山手線「御茶ノ水駅」聖橋寄り改札出た左向いの高層ビル地図⇒

【内容】以下のことを行います。

1)登録メンバー各自が購入のうえ持参する本として、

  『人事よ、ススメ!』(中原淳著/中央経済社)

  また、その各Sessionで自分が気に入ったところを感想述べる。

2)演習例題(資料の最後の問題例を参考に)を作成してくる。

  それを各自発表・検討します。

  *場合によりこれは検定の応用問題になります。

3)各診断プログラムの作成とパンフ化など準備

  また、実際の試作物(作成は各自で興味のある者)の検討など

   例1)リーダーシップ診断etc

   例2)キャリア開発診断etc

【参加条件】参加条件として、当学会会員(理事)または資格を持つ上級マスター。

定員6名まで

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

当学会本部宛てメール⇒takuei@netlaputa.ne.jp

詳細を見る『(4月16日東京開催)レジリエンス研究部会(第6回)のご案内

【主題】レジリエンス研究部会(第6回)

【日程】2015年4月16日(木曜) 18時30分〜20時30分

【会場】文京シビックセンター3階「会議室A」(定員10名以内)

地下鉄丸ノ内線「後楽園駅」出て2分のところ。 地図⇒

【講師】:匠 英一 氏(当副会長/デジタルハリウッド大学教授)

【内容】

当学会の「レジリエンス研究部会」の第6回目です。

レジリエンス(回復力)はストレス耐性以上のものであり、変化に柔軟に対応できる能力育成の課題として注目されています。

その研修モデル例なども紹介しながら、参加メンバーがディスカッションしながら深めていく少人数の勉強会です。

今回は前回の後半続きとしてテキストの第4章から終りまでの範囲で統計的な考え方を習得していきます。

ただし、前回出ていなくとも大丈夫です。実際にするは人材評価などの事例をどうみればよいかを直観的な見方と比較しながらです。

まったく統計の知識がないことを前提にしたものですので、どうその視点を学ぶかを獲得目標にしてください。

事例などの資料は当日配布しますが、教科書は持参してください。

中西達夫他著『武器としてのデータ分析力』/日本実業出版⇒amazon

【参加条件】参加条件は、上記のテキストを各自持参してくることです。

【参加費】一般=¥2,000(税込)ただし、当会員と学生は無料

*当日、現地受付にてお支払いください。

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

当学会本部宛てメール⇒takuei@netlaputa.ne.jp

詳細を見る『(4月16日東京開催)教材開発研究部会(第1回)』のご案内

【主題】教材開発研究部会(第1回)

【日程】2015年4月16日(木曜) 14時15分〜17時00分

【会場】デジタルハリウッド大学4階「第4会議室」(定員6名)

JR山手線「御茶ノ水駅」聖橋寄り改札出た左向いの高層ビル地図⇒

【内容】

当学会のビジネス心理検定や研修用の教材・カリキュラムを開発していく研究部会(第1回目)です。

試験の検定問題作成も行いますが、その内容の企画作成と新しい教材モデルの検討、またネット利用によるオンライン学習講座の検討などしていきます。

今回はとくに全国的な支部結成の動きを受けて、どういった研修・講座の内容が必要かなど企画作成をしていきます。

また、ビジネス心理の応用事例(*インバスケット式の問題解決に利用)の作成について部会長(匠英一/副会長)より提案します。

なお、著作権などについての契約書を各参加者と学会で取り交わすようにしますので予めご了承ください。

また、人数は少数に限定しているため定員オーバーのときはご容赦ください。

【参加条件】当会の上級マスター資格者、または会員(理事含む)のみ。

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

当学会本部宛てメール⇒takuei@netlaputa.ne.jp

詳細を見る『(2月27日東京開催)レジリエンス研究部会(第5回)』のご案内

【主題】レジリエンス研究部会(第5回)

【日程】2015年2月27日(金曜) 18時30分〜20時30分

【会場】文京シビックセンター3階「会議室C」(定員15名以内)

地下鉄丸ノ内線「後楽園駅」出て2分のところ。 地図⇒

【講師】:匠 英一 氏(当副会長/デジタルハリウッド大学教授)

【内容】

当学会の「レジリエンス研究部会」の第5回目です。

レジリエンス(回復力)はストレス耐性以上のものであり、変化に柔軟に対応できる能力育成の課題として注目されています。

その研修モデル例なども紹介しながら、参加メンバーがディスカッションしながら深めていく少人数の勉強会です。

今回は統計的な考え方を習得するために、学生も参加しながら具体的な事例を分析していきます。

ただし、まったく統計の知識がないことを前提にしたものですのでとくに数学など不得意でも心配いりません。

*次の書籍を要持参ください。

中西達夫他著『武器としてのデータ分析力』/日本実業出版⇒amazon

【参加条件】参加条件は、上記のテキストを各自持参してくることです。

【参加費】一般=¥2,000(税込)ただし、当会員と学生は無料

*当日、現地受付にてお支払いください。

【申込先】当サイト申し込みフォームまたは、

当学会本部宛てメール⇒takuei@netlaputa.ne.jp

詳細を見るビジネス心理学会主催の「研究発表会」と「新年交流会パーティ」(2月14日)のご案内

「研究発表会」と「新年交流会パーティ」(2月14日)のご案内

【主 催】日本ビジネス心理学会

【日 時】2015年2月14日(土曜)

●研究発表会(無料)=午後15時30分〜17時30分まで
●新年交流会(有料)=午後18時00分〜20時20分まで

【内 容】以下それぞれの内容です。

▼「研究発表会」の予定プログラム
(定員30名/注:発表者は変更の場合も有り)
今回は比較的少人数での発表会ですが、動画記録にとり後でも視聴できるようにします。検定受験者にもポイント4点が付き内容も実践的なものです。

15:30〜16:00 佐藤 友三(株:ラーニングスクエア/当検定センター事務局長)

「メンター制度とポートフォリオを活用した学生のキャリア支援事例(大学生協)」
「ポートフォリオ」とは自己の経験の振り返りを記録化したもの。大学生協での実践事例を紹介しながら、学生がいかにして自己のキャリア選択を自律的にしていくか支援する方法など解説。
16:00〜16:30 田添 忠彦(ソフィアコンサルティング:株/当会参与)
「メンタリングを活用した企業目標管理再活性化の試み」
目標管理(MBO)を、メンタリングによる対話と学習のプロセスを活用して、業績管理と人材育成としての効果を生み出していく仕組みと理論を企業事例を紹介。
16:30〜17:00 渡部 卓(帝京平成大学/当会理事)
「メンタルタフネスによるストレス対策の方法(仮)」
弱い部分を治す発想ではなく、より強みを発揮できるタフネス性に注目しながらストレス対策の新しい在り方を事例など踏まえて紹介。
*自著に『メンタルタフネス』(日本経済新聞社)他多数。
17:00〜17:30 匠 英一(デジタルハリウッド大学/当会副会長)
「”ビジネス心理学”とそのメソッド化の試案」
マネジメントは社員、マーケティングは顧客。この2つの領域を区別して心理作用を認知科学の視点から現場での仕事力のアセスメントやコーチングなどに応用するメソッドを自身の事例などから紹介。
*自著に『認知科学:最強の仕事力』(高橋書店)他多数。

▼「新年交流会パーティ」(定員50名)の予定プログラム
産学協同の形で結成された当学会による参加者同士の?がりを作る交流パーティ。
6人掛けのテーブルで豪華な会場にてそれぞれの紹介などしますので名刺用意をお願いします。

18:00〜19:00 挨拶講演&上級マスター合格者の体験報告

齊藤勇会長(立正大学)と山口生史副会長(明治大学)より
19:00〜20:20
・食事をしながらの参加者との交流
・後半で優れた実績や貢献をされた方への「表彰式」と
 匠副会長より今後の活動計画なども紹介します。

【会 場】文京シビックセンタービル最上階「スカイホール」

*地下鉄の後楽園駅下車すぐの役所高層ビルです。

【参加費】

*「研究発表会」の参加はどなた様も無料です。
*「新年交流会」の参加料は以下。
  ・当会員¥2,000(飲食料税込み)
  ・一 般¥3,000(飲食料税込み)
*当日受付でお支払いください。

【内 容】

広く豪華な会場で丸テーブル6名づつでのパーティ形式。ビジネス心理検定が開始されて1年が経ち、2年目からの検定試験を新たな基準で始めるに当たり、理事ほか主要メンバーの皆さまと交流するものです。
19時まで、 (明治大学)のプレゼン講演、そして上級マスター合格者の体験報告。途中で食事をしながら、19時より参加者メンバー様との懇親となります。
検定受験したい方も参加可能ですので、各自名刺をご用意ください。

【定 員】50名

【申込先】学会発表係⇒takuei@netlaputa.ne.jp

 *次の「○」のいずれかをチェック選択してください
  すでに新年交流会を申し込まれている方は両方参加にチェクを!

   研究発表会 のみ参加します
   新年交流会 のみ参加します
   研究発表会と新年交流会 両方に参加します

お申込み

JavaScriptをオンにしてお申込みください。

詳細を見るビジネス心理学会メンバーのランチ式懇親会(第2回)

ビジネス心理学会メンバーのランチ式懇親会(第2回)

ビジネス心理学会メンバーの交流をかねてランチ式懇親会(第2回)を開催します。

前回は上級マスターの資格者の方全員が参加されました。今回も少し豪華な場所で、本を一冊参加者がお薦めの話を3分でする形で自己紹介してもら いながらの楽しい交流会ですので、お気軽にご参加ください。

【主 題】ビジネス心理学会主催のランチ式懇親会(第2回)

【日 時】2014年10月17日(金曜)11時30分〜13時30分まで。

【会 場】JR四ツ谷駅の麹町口出てスグ向いのビル2階です。

*ビジネス心理学会で予約しております。
住所/東京都文京区春日1-1-1
(TEL:03-6272-5824)
スクワール麹町2F/レストラン「アビアン」

【参加費】¥2,400(食事代込み:税込)

当日現地にてお支払い願います。

【内 容】

参加者は自分が読書でよいと思った本一冊を持参し、皆にその内容の簡単な紹介・感想を述べる(各3分)。
今回は人数も18名までと少し多めにしますが、食事は洋風ランチなので、時間のない方は途中参加もOK。

【定 員】18名

【留意点】

参加資格として当会理事・会員・上級マスターのメンバー。
または理事メンバー推薦候補や、当会パートナ・事務局に限定。

【申込先】学会本部(匠)まで。takuei@netlaputa.ne.jp

*食事の予約制ですので必ず出席は3日前までにご通知ください。

お申込み

詳細を見るビジネス心理学会メンバーのランチ式懇親会(第1回)

ビジネス心理学会メンバーのランチ式懇親会(第1回)

ビジネス心理学会メンバーの交流をかねて次のようなランチ式懇親会を行います。

今後2カ月に1度の割合でこのランチ式懇親会を行っていきたいと思いますので、お気軽にご参加ください。

【主 題】ビジネス心理学会主催のランチ式懇親会(第1回)

【日 時】2014年7月29日(火曜)11時30分〜13時30分まで。

【会 場】後楽園ラークア内の焼き肉レストラン「叙叙園」の和室ルーム

*ビジネス心理学会で予約しております。
住所/東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティラクーア9F
(TEL:03-3816-8989)

【参加費】¥2,000(食事代込み:税込)

【内 容】

参加者は自分が読書でよいと思った本一冊を持参し、皆にその内容の簡単な紹介・感想を述べる(各5分)。話題は心理系であれば何でもよいが、なぜお薦めするかを語ってもらう形で資料配布等は不要とするダイアローグ中心。食事はランチ(焼き肉弁当)なので、時間のない方は途中参加もOK。

【留意点】

参加資格としては学会理事や会員であるか、認定上級マスター合格者または大学の有識者など理事メンバー推薦候補や、企業のパートナ・事務局関係者などに限定。

*15名以内限定です。

【申込先】学会本部(匠)まで。takuei@netlaputa.ne.jp

*食事の予約制ですので必ず出席は3日前までにご通知ください。

お申込み

詳細を見るビジネス心理検定を受けたい方および法人協力者への説明会(終了)

【主催】日本ビジネス心理学会

【日程】2014年03月14日(金曜) 13時〜14時15分まで

【目的】

ビジネス心理検定を実施するに当たり、受験したい方や法人研修などパートナ的な協力者に向けての説明会を実施します。

【会場】後楽園駅向かいビルの文京シビックセンター5階D会議室 地図⇒

【料金】参加料=無料

お申込み

【内容】

ビジネス心理検定がめざすものや資格取得のメリット、また他の検定との違い、受験の方法といったこと統括責任者の匠英一副会長が説明します。

検定を法人として研修受講したい方や提携を検討されている法人・個人の方にもお応えします。

 ・ビジネス心理検定のめざすもの(目的と概要)

 ・受験の仕方やメリットが何か

 ・パートナとの提携で求めたいもの(提携による利益シェアの方法等)

 ・今後の実施方法と各種セミナーやイベントの企画など

詳細を見るビジネス心理の教科書発刊の記念交流会(終了)

ビジネス心理全3巻の著作(中央経済社刊))が8月7日に市販されました。執筆者との交流をかねまして、出版の記念パーティを行いますので、ぜひご出席頂けますようお願いします。

(一般の関心ある方も申込み参加はできます)


日時:2013年09月21日(土)18:15〜21:00まで

会場:後楽園シビックセンタービル最上階 スカイホール
    地下鉄の後楽園駅下車すぐの役所ビルです
    文京シビックセンター・案内図(アクセス・地図)

参加費(税込):¥2,000(飲食料)/
       *当日受付でお支払いください。

        広く豪華な会場で丸テーブル6名づつでのパーティ形式。
        当会の齊藤勇会長、中央経済社の編集者、今後の協力者などを
        含めてご参加いただけます。
        それぞれ名刺を多数ご用意ください。

ビジネス心理全3巻の著作(中央経済社刊)が8月7日に市販を記念し、2013年9月21日、日本ビジネス心理学会 会長 齋藤勇教授、副会長 匠英一教授、
山口生史教授などを始め多くの執筆者との交流をかねた記念パーティ−が開催されました。

パーティーでの齊藤勇会長からの「ビジネス心理の可能性と課題」、山口生史
副会長からの「ビジネス心理検定への期待」、匠英一副会長からの「今後の
ビジネス心理検定に向けた活動」の講演内容について、ダイジェスト版として
動画配信しています。

「ビジネス心理の可能性と課題」
日本ビジネス心理学会 会長 齊藤 勇
「ビジネス心理検定への期待」
日本ビジネス心理学会 副会長 山口 生史

詳細を見るビジネス心理マスターのための専門研究会(第3回)(終了)

下記のとおり『ビジネス心理マスターのための専門研究会(第3回)』を行います。

ビジネス心理ハンドブックの原稿をたたき台に参加者の皆様とディスカッションしていく専門家同士の意見交流をしていきます。

3回目は手塚利男氏の担当の第2巻第2部1章「組織コミットメントと組織文化の改革」をめぐっての内容を検討します。

参加者と一緒に新しいメソッドとしてのビジネス心理を検討していきます。

どうぞ、ご参加のほどよろしくお願いします。


内容:組織変革を成功させるためには、ビジョン、方針、戦略など目に見える部分が重要ですが、変革に対する心理的抵抗を無視して強引に進めると失敗します。
日常の仕事のルールを変えるだけでも心理的抵抗で反対されて改善が進まないことはよくあることです。
変革や日常の改善を上手く進めるには「変化」に対する社員の心理的抵抗を和らげることが最も重要です。その「変化」に対する心理的抵抗は組織風土によって影響度合いが大きく変わってきます。したがって、組織変革を成功させには組織風土の影響を理解し変革における心理的抵抗の予知と対応(改善)が必要です。


講師:手塚 利男 氏 (当学会員/第2巻担当執筆)


【講師略歴】

風土改革コンサルタント。いすゞ自動車の全社風土改革推進担当者として、経営トップ・役員と社員の信頼関係づくり、開発部門や生産部門、営業部門間の対立構図の改善、工場部門の被害者意識から主体的意識への変換、トップダウン型マネジメントから任せて育てるマネジメントへの転換、などを行う。

2001年 いすゞ自動車退社し、風土変革のコンサルティングを開始。近年は「社員の声を経営に活かす働きがいのある会社づくり」、「ミッションマネジメント」などの支援を行っている。

著書に「ギスギスした職場はなぜ変わらないのか」

「活気あるチームのつくりかた(通信教育テキスト)」


日時:2012年07月26日(木)19:00〜21:30まで

会場:デジタルハリウッド大学お茶の水校舎8階 多目的ルーム
    JR御茶ノ水駅西口改札出て向かい交番より50m先郵便局隣ビル
    http://www.dhw.ac.jp/access/

会費(税込):当会員 1,000円/非会員 3,000円/

       常任理事と大学教員理事=無料
       *参加費は当日受付にて直接お渡しください。


申込連絡:事務局 takuei@netaputa.ne.jp

詳細を見るビジネス心理マスターのための専門研究会(第2回)(終了)

下記のとおり『ビジネス心理マスターのための専門研究会(第2回)』を行います。

ビジネス心理ハンドブックの原稿をたたき台に参加者の皆様とディスカッションしていく専門家同士の意見交流をしていきます。

2回目は渡部卓担当の第2巻第3部第3章におけるメンタルタフネスをめぐっての内容を検討します。

参加者と一緒に新しいメソッドとしてのビジネス心理を検討していきます。

どうぞ、ご参加のほどよろしくお願いします。


内容:職場のストレスが原因となり心身の不調をる人が増えています。本セミナーではメンタルヘルスの職場での現状とその最新対策について、またビジネス心理との関連についての検討します。ご自身のストレスで気になる方はもちろん、企業での関連部署の担当者にも最新の情報をご提供したいと思います。 メンタルタフネスの視点から、専門家ならびにこのジャンルは初めての方にも実務事例など合わせての研究内容ですのでお気軽に参加ください。


講師:渡部 卓


【担当講師プロフィール】
渡部 卓 氏 (当会理事)

(所属)

ライフバランスマネジメント研究所 代表

株)アドバンテッジリスクマネジメント 執行役員

早稲田大学政経学部卒業。米国ノースウェスタン大学/ケロッグ経営大学院卒

(MBA)。1987年米国コーネル大学産業労使関係専門学部単位取得。

モービル石油、ペプシコ社、AOL、シスコ・システムズなどで米国本社勤務を含む、事業部長、本部長職などを経て、2001年株式会社ネットエイジCOO就任、2003年株式会社ライフバランスマネジメント設立。

早稲田大学理工学術院およびエクステンションセンター講師。

中華人民共和国・西北工業大学客員教授。認定産業カウンセラー、心理相談員、日本産業カウンセリング学会理事、日本心身医学会、日本産業ストレス学会等。著書に、「メンタルタフネス経営」(日本経済新聞出版社)他多数あり。


日時:2011年10月19日(水曜)  10:00〜12:30

会場:デジタルハリウッド大学お茶の水校舎8階 多目的ルーム
    JR御茶ノ水駅西口改札出て向かい交番より50m先郵便局隣ビル
    http://www.dhw.ac.jp/access/

会費(税込):当会員 2,000円/非会員 3,000円/

       大学教員の理事or当会の教科書執筆者=無料
       *参加費は当日受付にて直接お渡しください。


申込連絡:事務局 takuei@netaputa.ne.jp

詳細を見るビジネス心理マスターのための専門研究会(第1回)(終了)

ビジネス心理ハンドブックの原稿をたたき台に参加者の皆様とディスカッションしていく専門家同士の意見交流をしていきます。
 初回は匠英一担当の第1巻第1章におけるビジネス心理とは何かをめぐっての仮説モデルを検討します。
 5つの特徴をあげて他の心理専門家との違いなどを明確にすることで、資格の内容の質をあげていくこと等を一緒に考えていく内容です。


*お申込みいただいた方に、添付資料(第1巻第1章の一部原稿)をお送りします。

 

講師:匠 英一


【担当講師プロフィール】
匠 英一 氏 (たくみ えいいち)

 90年に東大大学院教育学研究科を経て、同年(株)認知科学研究所を設立。心理・脳科学の成果をビジネスに応用するコンサルに従事する。92年に精神療法の「米国ミルトンエリクソン財団日本支部」の創設メンバー。95年よりネット関連企業に就職し事業企画部長として活動。07年に退職後、昨年創設した日本ビジネス心理学会他で資格ビジネスを推進中。これまで15件の団体を自ら創設し、早稲田大学客員研究員や医学系大学講師、そして現在はデジタルハリウッド大学(教授)で資格教育やコンサルに従事。
 著書には「「心理マーケティング」(JMAM)、「顧客見える化」(同友館)、
「心理学入門」(フォレスト)他多数あり。


日時:2011年8月29日(月曜)  14:00〜16:30

会場:銀座ブロッサム7階 「ミモザ」の部屋 
   有楽町線「新富町駅」改札1番出てスグ向い側50m
   http://www.ginza-blossom.jp/company/index.html

会費(税込):当会員 2,000円/非会員 4,000円/

       当会理事(大学教員のみ)無料
       *参加費は当日受付にて直接お渡しください。


定員:25名まで

申込:匠へ直接通知ください。 takuei@netaputa.ne.jp


「ビジネス心理学の発展に期待します」

東京成徳大学 経営学部
松井 陽通(日本ビジネス心理学会 理事)

 

明治維新以降、日本に心理学が紹介され、当初の哲学や論理学とは切り離された教育心理学や臨床心理学、これらを支える実験心理学、さらには社会心理学、産業心理学と心理学の学問領域は、大きな広がりを見せてきました。

特に、第二次世界大戦後ビジネスの近代化・合理化のためにマーケティングがアメリカから急ピッチで導入され、学際的な学問としての消費者行動論の中核をなす心理学は、日常のビジネス活動で吸収・消化・実用化され、今日では、ビジネスマンにとって親しみやすいものとなってきました。

高度の学問知識と臨床経験のノウハウを必要とされる臨床分野においては、専門家の育成と社会進出をサポートする臨床心理士の資格制度が1988年に確立されています。

ところが、能力評価や採用決定、教育研修、適正な人材配置を実現すべき産業教育、消費者の嗜好や選択・購買・消費行動を明らかにするマーケティング調査などのビジネス領域における心理学の専門家の資格認定については、一歩も二歩も遅れを取ってきたのが実情です。

しかし、2010年に日本ビジネス心理学会が創設され、一両年中には、マネジメント心理士と、マーケティング心理士の資格認定試験がスタートしようとしており、ビジネス心理学の今後の発展が大いに期待されそう喜ばしい限りです。

臨床心理学は、臨床面の診断・評価・治療と、個々の人間の心理的なマイナス面の克服・解消に努めています。と同時に、プラスの方向を積極的に志向するポジティブ心理学、パフォーマンス心理学、コーチング心理学など、新しい動きもでています。

また、従来は、個々人の資質や性格に基づく臨床的な問題という問題の捉え方から、個々人の置かれている職場関係、人間関係のダイナミックスが臨床的な問題を生じさせていると言った、社会心理学的な考え方が融合されつつあります。

マネジメント心理士の職場も、マーケティング心理士の職場も、職場文化、知的バックグランド、職場の人員、仕事の多様化、心理学に対する期待は、天と地ほどの開きがあり、現実的な対応は日を追うごとに、年を追うごとに厳しくなっています。

このような状況にあればこそ、ビジネス心理マスターは、社会の、日常業務の期待に十分対応できるだけの専門的な知識、ノウハウ、心構えを身につけて、日々新たな気持ちを持って職務を全うすべきものであり、今後の活躍の舞台は大きなものと確信しました。

↑Topへ戻る